娘しかいない場合お墓はどうする?

家督相続という制度は今はもうありません。
しかし、この考え方は未だに日本の人の頭の中には残っています。
そして今それはは「家」よりも「お墓」という問題につながっています。

「お墓」は代々子供の誰かが守っていかなければなりません。
しかし、本来の跡継ぎである息子はいなくて、娘しかいない場合にお墓はどうなるのでしょうか?

娘しかいない場合お墓をどうする?嫁いだ娘に実家の墓は守れるのか

娘しかいない場合お墓をどうする?娘の夫や子供が代々守っていけるのか

娘しかいない場合、お墓の承継にはこの3つの方法があります。

  1. 嫁いだ娘がお墓を継ぐ
  2. 親せきや他人に承継してもらう
  3. 永代供養する



こんな娘しかいない場合のお墓の承継にはこんな注意も必要です。

  • 娘が継ぐ場合、娘の夫や子供が代々お墓を継ぐことになります。
  • 親せきや他人に承継してもらう場合、墓地の管理者や永代供養業者に相談して、承継者を決める必要があります。
  • 永代供養する場合、お墓の形態や費用などを確認する必要があります。



娘しかいない場合でも、お墓の承継方法はさまざまです。
家族や親族とよく話し合って、最適な方法を選びましょう。

嫁いだ娘がお墓を継ぐ

娘がお墓を継ぐ
娘の夫からすれば、じょせんは義実家のお墓です。
嫁いだ娘が実家の墓を継ぐ場合、こんな注意点があります。

  1. 手続きや費用の負担が大きくなる場合がある
    お墓の承継には、墓地の管理者への手続きや、墓石の改修や修繕などの費用がかかります。娘がお墓を継ぐ場合、これらの費用をすべて負担することになります。
  2. 従来のお墓では継承者がいないと許可されない場合がある
    従来のお墓では、継承者がいないと許可されない場合があります。娘がお墓を継ぐ場合、お墓の管理者とよく相談して、継承ができるかどうかを確認する必要があります。
  3. 嫁ぐと継承に工夫が必要なことも
    娘がお墓を継ぐ場合、嫁ぐ先の家族との関係性や、宗派の違いなどによって、継承に工夫が必要なこともあります。
    ・嫁ぎ先の家族がお墓を継ぐことを認めない場合
    ・嫁ぎ先の家族が異なる宗派の場合、宗旨替えが必要になる場合
    ・嫁ぎ先の家族が異なるお寺の檀家になっている場合、檀家替えが必要になる場合

親せきや他人に承継してもらう

親せきや他人がお墓を継ぐ場合、こんな注意点があります。

  1. お墓の管理や供養を任せられるかどうか
    親せきや他人がお墓を継ぐ場合、お墓の管理や供養を任せられるかどうかが最も重要な問題点です。お墓の管理や供養は、継承者にとって大きな負担になるため、継承者となる人がお墓を管理や供養する意思と能力があるかどうかをよく確認する必要があります。
  2. お墓の費用を負担してもらえるかどうか
    お墓の管理や供養には、墓石の改修や修繕などの費用がかかります。親せきや他人がお墓を継ぐ場合、これらの費用を継承者が負担してくれるかどうかをよく確認する必要があります。
  3. そのお墓に自分たちが入れるのか?
    遺骨をお墓に納骨する場合、そのお墓の承継者の承認が必要になります。
  4. お墓の形態や宗派が合わない可能性がある
    親せきや他人がお墓を継ぐ場合、お墓の形態や宗派が合わない場合ががあります。継承者となる人が、お墓の形態や宗派を受け入れてくれるかどうかをよく確認する必要があります。

永代供養する

娘しかいないお墓の墓じまいと永代供養
無視目しかおらずお墓を継ぐ人がいない場合、永代供養を選択することもできます。
永代供養とは、お寺や霊園の管理者がお墓の跡継ぎがいなくても永代に供養をしてくれることです。

しかし、永代供養には以下の問題点もあります。

・遺骨が合祀される
・お墓参りの自由度が低い
・永代供養の費用がかかる

【永代供養について】

①遺骨が合祀される

永代供養では、遺骨が合祀されるケースが一般的です。合祀とは、複数の遺骨を一緒に埋葬することです。合祀された遺骨は、個別に引き取ることができません。

②お墓参りの自由度が低い

永代供養墓は、お寺や霊園の管理者が管理しているため、お墓参りの自由度が低い場合があります。
たとえば、お墓参りの時間や場所が制限されている場合や、お墓参りに必要な費用がかかる場合があります。

③永代供養の費用がかかる

永代供養には、初期費用と年間管理費がかかります。
初期費用は、永代供養墓の購入費用や、永代供養の契約費用などです。年間管理費は、お墓の管理や供養にかかる費用です。

永代供養を選択する場合は、これらの問題点を考慮して、最適な方法を選ぶことが大切です。

永代供養の工夫

永代供養の場合の問題点を解決するための方法をいくつかご紹介します。

  1. 合祀を避ける
    合祀を避けたい場合は、個別墓や樹木葬などの永代供養墓を選ぶことができます。
  2. お墓参りの自由度を高める
    お墓参りの自由度を高めたい場合は、自由に参拝できる永代供養墓を選ぶことができます。
  3. 費用を抑える
    費用を抑えたい場合は、初期費用や年間管理費が安い永代供養墓を選ぶことができます。



なお、永代供養を選択する場合は、墓地の管理者や永代供養業者に相談することも大切です。

娘しかいないお墓は「墓じまい」と「永代供養」も考えておきましょう

娘がお墓を継ぐ場合の問題点もたくさんありません。

ですので、家族や親族とよく話し合って最適な方法を選ぶことが大切です。

その中の選択肢として「墓じまいして永代供養にする」ということも考えておかん開ければなりません。

【墓じまい・永代供養は親不孝なことなのか?】