新型コロナウィルスが猛威を振るっています。
このコロナ禍の中で帰省も自粛する方も多いはず。
そして今年のお盆もお彼岸もお墓参りに行けないことになにかモヤモヤしていませんか?
コロナ禍でお墓参りに行けない方のためのお墓参り代行サービスの内容と費用
コロナ禍でお墓参りに行けない状況で遠く離れたお墓が気になりますよね。
墓石周辺の草むしりなどの墓掃除?
お供えとお線香もあげたあげたい?
そんな田舎のお墓が気になる方にご紹介したいのが「墓参り代行サービス」です。
このお墓参り代行サービスの費用ってだいたい2万円程度のようです。
綺麗にお墓も掃除してくれますから、どうしてもお墓参りにいけない場合には利用するのもいいかもしれません。
日本には昔から、本人の代わりにお参りをする「代参」と呼ばれる風習があります。
ですからお墓の清掃に関しても、お寺の方が代わりに掃除してくれることは珍しくありませんでした。
お墓参りや墓地の清掃を代行業者に任せるいことはなにも問題はないと私は考えています。
しかし、
「やはり自分で行きたい」
「お金を払って他人にお墓参りをしてもらうのは帝王がある」
と考える人の場合は次にお話しする「リモート・オンライン墓まいり・の方法も考えましょう。
お墓参り代行サービスもある「くらしのマーケット」
今 テレビコマーシャルも流れている「くらしのマーケット」さんでもこの「お墓まり代行サービス」も用意されています。
先ほどのニュースでは2万円程度とされていた「お墓参り代行サービスの料金」でしたがくらしのマーケットさんでは8000円~12,000円程度とされています。
これを高いか?安いか?
お墓参りを他人に任せるなんて?いやいや汚いままではご先祖様が可哀そう?
はあなたの考え方次第かもしれません。
最近はTVコマーシャルも流れている「くらしのマーケット」さんではさまざまな生活サービスのお手伝いをしてくれます。くらしのマーケットは全国のあらゆる業種の専門家が登録しています。
お墓参り代行の料金や地域の相場、口コミでの評価を確認しながらオンラインで予約できます。
※お墓参り代行業者さんの評価、顔写真、対応作業など全ての口コミをチェックできます。
ホームページの「カテゴリー」をクリックすれば最下段あたりに「墓参り代行」があります。どんな方がしてくれるのか?だけでもチェックしてみてください。
コロナ禍でお墓参りに行けない方のために「オンライン・リモート墓参り」する方も
今 流行りのリモート・オンラインでの墓参りも注目されています。
誰かがお墓まで行かなくてはいけませんが、今はスマホのアプリなどでもリモート中継もできますから『密』は避けることが出来ますからね。
前述の墓参り代行の作業のオプションでオンライン墓参りのサービスを行っている業者もあるようです。
この墓にもお盆やお彼岸には檀家が集まって法要を今年は密になることを避け、オンラインで法要を行ってビデオ配信をするお寺もあるそうです。
こんなコロナ禍だからこそお墓参りに行く日を分散化してもいいのではないでしょうか?
このコロナ禍ですから外出や帰省もできない自粛生活がずっと続いています。
ですので、こんな時期だからこそ「春・秋のお彼岸」「お盆」「年末」というお墓参りの時期にあまりこだわらなくてもよいのではないでしょうか?
特にこの時期はお墓まいりも集中して「密」になってしまますからね。
「お墓参りには行きやすい日時に行く」
それでもご先祖様はきっと許してくれると思います。
「お墓なんていらない!」今はそう考える方がとても増えています。確かに「お墓はいらない」と考える理由や事情はたくさん考えられます。 ・墓を継ぐ者がいない(生涯独身・ひとりっ子・子供がいない) ・子供たちがお墓を管理・守っていくとは思えない(墓参りにも行かない) ・子供たちに墓のことで迷惑はかけたくない ・先祖のお墓は不便で遠い田舎にある ・自分たちが信じる宗教などない